大進ホームの家づくりTOP
NEWS TOP
事業内容 TOP
Quality
品質管理
見えないからこそ
徹底的にこだわる
10年後も20年後も、その先もずっと、快適に住み継いでいただくために。 緻密に計算した設計図通りに施工されているか。 厳選した建材が、指定通りに使用されているか。 基礎の配筋や断熱材は、施工基準書の通りに施工されているか。 そして、一棟一棟の品質・性能が基準をクリアしているか、 すべてにおいて提携業者、現場監督と社員によるチェックを徹底することで、すべての住まいを確実に大進ホームクオリティーで仕上げています。
品質管理のこだわり
より安心な住まいのために。
二次防水検査を実施
第三者機関による二次防水検査で
雨や風からも強いおうちに。
大進ホームでは、第三者機関(住宅瑕疵担保責任保険法人(株)日本住宅保証検査機構(JIO)による二次防水検査を実施。 通常の瑕疵保険等の検査では確認しない 外装下地(防水紙、防水テープ等)の施工状態を検査することで、 より安心な住まいをご提供しています。
二次防水検査とは?
二次防水検査とは、瑕疵保険の外装下地検査では行っていない仕様通知書に基づいて検査を実施するものです。 ①あらかじめ、防水関わる仕様を定めます ②保険等の検査では確認できない部分を検査します ③写真付き『検査報告書』を作成します 建物の長寿命化と安全を確保するために非常に重要な工程です。
\防水検査について動画でご説明 /
技術向上のための「技術改善会議」
技術向上のための
「技術改善会議」
品質管理に重点をおいた改善点などを
定期的に情報共有
品質管理に重点をおいた
改善点などを定期的に情報共有
大進ホームでは、現場の安全と品質の向上、社員の衛生管理などを目的に定期的に技術改善会議を実施しています。 現場での施工、アフターサービスでの作業、一般のお客様からのお声など、あらゆる方面から、品質管理に重点をおいた改善点などの情報を共有しています。良かった点はもちろん、こうすればもっと良くなるのではないかといった反省点を述べ合い、今後の工事に活かしています。 また一般の商品等における新工法・新材料を扱う工事では施工検討や指導、安全面の確認を行い、技術力の向上を図っています。
協力会社との連携強化
大進ホームでは、高性能な住まいと技術水準の向上を目的に、各協力業者の方たちと連携し、様々な取り組みを行っています。 私たちが大切にしたいのは、長く愛着を持って暮らし続けられる住まいをご提供すること。技術・知識・意識を高めることを目的にした年に一度の安全大会の実施、協力会社とのコミュニケーション強化のための懇親会などを行い、企業間で情報共有を円滑に進めることができるよう、取り組んでいます。これからも安全ルールの徹底、施工マナーの徹底、環境への配慮を心がけてまいります。
お客様に信頼される施工を実行。
現場心得3カ条
高品質施工の確保を目指す『大進会』
大進ホームでは、無事故・無災害と高品質施工の確保を目指し、 協力会社と「大進会」を発足しています。 そして「大進会現場心得3カ条」を掲げ、 お客様に信頼される施工を実行しています。
大進会 現場心得3カ条
\大進ホームのお家づくりを実感!/
構造・耐震
#軸組合体工法
#省令準耐火構造
#シックハウス対策
#防音施工
詳しく見る
性能・燃費
#内外ダブル断熱
#ZEH Oriented基準
#燃費計算+レポート
#全棟気密測定
スタッフ
#各分野のプロ集団
#全員が整理収納アドバイザー
標準仕様
#ハイグレード設備
#家事ラクアイテム
#インテリアになじむデザイン
価格
#自社ワンストップ
#適正価格
#細部まで行き届く工事管理
#二次防水検査
#技術改善会議
#現場心得3ヵ条
保証とアフター
#最長60年保証
#地盤保証20年
#住宅設備10年保証
#アフターサービス
7つのこだわり
大進ホームの家づくりへの想いがつまったパンフレットを無料でお届けしています。
実際の暮らしを想定した、いろいろなテーマで創っています。「見る」だけではなく是非「体感」してください。
011-783-1122
いつでも、いつまでも。快適な暮らしを私たちがサポートします。
Instagram
facebook
LINE
大進ホームの家づくり
事業内容
大進ホームについて知りたい