Performance
性能・燃費
温度差の激しい
北海道に最適な断熱性能を
温度差の激しい北海道に
最適な断熱性能を
冬は寒さで暖房から離れられず、
夏はエアコンを全開にしても汗が止まらない…
そんな経験、ありませんか?
それは、家の断熱性や気密性の低さが原因です。
隙間が多いと外の熱や空気がそのまま家に入り込み、室内でも夏は蒸し暑さ、冬は凍える寒さを感じやすくなります。特にバスルームや廊下は風が届きにくい場所のため、より不快に感じがち。こうなると、料理や掃除などの家事、趣味を満喫をする気力も削がれ、おうち時間が充実しなくなりますよね。
こうした日々の困りごと、大進ホームとの家づくりで解消しましょう。
性能・燃費のこだわり

夏の陽射しや、冬の冷気を遮断する
内外ダブル断熱を標準採用

優れた遮熱・断熱性能と
高気密・高断熱の家を実現
家の外の暑さや寒さ、湿度などの影響を受けにくく、一年中、快適な室内環境が保てる高気密・高断熱の家を実現。
断熱は柱間に高性能グラスウール105mm、外側に押出法ポリスチレンフォーム45mmを加えたダブル断熱工法を標準採用しています。
厳しい基準を大きく上回る
ハイクオリティな居住空間
厳しい改正省エネ基準を大きく上回る
断熱性は北海道におけるHEAT20 G1~G2の水準で、寒冷地においても快適な温熱環境を実現しています。


札幌が該当する2地域の数値にて算出
UA値とは?
断熱性能の指標として用いられる値「UA値(外皮平均熱貫流率)」
屋内の熱が外皮(屋根、天井、外壁、窓、床)を介して
どの程度逃げやすいかを示す数値」です。
この数値が小さいほど
「屋内の熱が逃げにくく、外気の影響を受けにくい」=「断熱性能が高い」といえます。
高い断熱性と
省エネ性を備えた
設備が満載

-
内外ダブル断熱を標準採用
柱間に入れた105㎜のグラスウールに、さらに壁の外側からも45㎜の押出法ポリスチレンフォームを加えた、合計150㎜の内側ダブル断熱工法を標準採用。冬でも暖かく快適で、気になる光熱費も抑えた省エネルギー住宅です。
-
高性能トリプルガラス
世界トップクラスの断熱性と先進の機能・デザイン。
高性能の樹脂窓で高断熱化し、エネルギー消費量の削減はもちろん、住宅の温熱環境を改善し快適な住環境を実現させます。 -
ダクト式第三種換気システム
気密性の高い住宅内の空気を綺麗に保つため、第三種換気システムによる24時間換気を行います。
-
省エネで環境にやさしい給湯器
排気ガスの熱を再利用するエコジョーズや、排気熱を有効活用するエコフィール、LPガス×電気によるハイブリッドなVIVIDOをご用意。 ムダを極力減らしランニングコストを大幅コストカットします。
環境だけでなく、家計にもやさしい。
ZEH Oriented基準の家
ZEH Oriented(ゼッチ・オリエンテッド)とは?
ZEH Oriented
(ゼッチ・オリエンテッド)とは?
ZEH(Net Zero Energy House:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「断熱+省エネ+創エネ」でエネルギー収支ゼロを目指す住宅の略称。ZEH Orientedは、都市部狭小地や多雪地域に対応したZEHです。基準を満たす「断熱+省エネ」を備えることで、太陽光発電や蓄電池などの「創エネ」設備を設置することなくZEHとして認定され、月々の光熱費が抑えられることはもちろん、税金や住宅ローンにおいても様々なメリットが得られます。


※出展:経済産業省HPより

住宅性能は光熱費に直結。
燃費性能へのこだわり
UA値・C値といった住宅の性能は「光熱費」に直結すると考え、とことん性能にこだわった住宅をご提案しています。天井・外壁・床下・窓など、それぞれの部分において適切な断熱部材を選定し、高い断熱性能を実現。夏の日射熱と冬の熱損失を少なくし、1年を通して家中を快適に保つことで、燃費性能を向上させています。
全棟燃費レポートを作成し、
年間光熱費・冷暖房費を
見える化
大進ホームでは、「全棟燃費レポート(=暮らしの燃費プログラム)」を作成のうえ、その内容をお施主様にお渡しし、丁寧にご説明しています。住宅性能を光熱費換算した弊社独自のレポートで、第三者機関により中立的に計算しており、信頼のおける結果となっています。
補正後の省エネ基準値と
設計値の年間光熱費比較グラフ

※一次エネルギー消費量は、一定の前提条件のもとで算出しており、 算定結果は実際の消費量とは必ずしも一致しません。
※光熱費につきましてもエネルギー価格の変動や、暮らし方によっても変動がありますので目安としてご覧ください。
スクロールでご覧いただけます

確かな性能を、数値で証明。
全棟気密測定の実施

高性能な数値を実証したうえでお引き渡し
高性能な数値を実証したうえで
お引き渡し
大進ホームでは、建物完成時に気密性能を検査し、高性能な数値を実証したうえでお引き渡しをしています。
お客様にとっては一生に一度の家づくり。きちんとした測定を行うことで、快適な暮らしをお約束します。
気密性能は、現場での測定が必須
当たり前のように高気密・高断熱と言われる今の住宅。気密性能は、1棟1棟施工現場にて計測する必要があり、しっかりとした施工をしなければ高い性能も出ません。
私たちは慢心せずに確かな性能をお届けするために、気密測定を行いながら「どこが漏気しやすいか」など気密性能を高める施工ノウハウを積み重ね、施工品質の向上を常に考えています。

C値とは?
気密性能の指標として用いられる値「C値(相当隙間面積)」
その住宅にどれくらいの隙間があるのか隙間の量を数値で示したものです。
この数値が小さいほど
「隙間が少ない」=「気密性能が高い」といえます。
高気密・高断熱の家に住むと、
暮らしがこんなに豊かになる。
-
足元ぽかぽか
裸足でも
気にならない -
家中どこでも
快適で
家事がはかどる -
外の騒音もカット
防音効果で
静かな暮らし -
エアコンの
使用頻度ダウン
光熱費も節約◎



